瞑想とは「心が感じる」ありのままを肯定すること・4種類の瞑想と始め方

瞑想の効果
Contents

瞑想とは?

パールヴァティ

心が感じるままに、どんな感覚も、ありのままを肯定するのが瞑想です。

カーリー

心が感じるありのまま?

パールヴァティ

例えば、本当は怒っているにも関わらず、こんなことで怒るなんて、器が小さすぎるからと「怒り」を否定するのは瞑想ではないでしょう。

見守る意識について

双眼鏡で遠くを眺める女性
パールヴァティ

怒っちゃダメ!ではなく「今は、怒りの感情が湧いているんだな」と気づいて、見守るのが瞑想です。

カーリー

どんな感情にも抵抗せず、ただ受け入れるってことかなぁ?

パールヴァティ

その通りです。来るもの拒まず、去るもの追わず。今、心が感じるありのままを受け入れている状態のことです。

あの松下幸之助氏も?

宇宙の中で瞑想している女性
パールヴァティ

パナソニックの創業者・松下幸之助氏は多くの人に自己観照の大切さを繰り返し説きました。

「自己観照」とはどういうことか?次の様に説明されています。

「自分で自分を、あたかも他人に接するような態度で外から冷静に観察してみる、ということです。いいかえると、自分の心をいったん自分の外にへ出して、その出した心で自分自身を眺めてみるのです。」

「人生心得帖」松下幸之助 PHP研究所 

これができる人には、自分というものが素直に私心なく理解できるわけである。こういう人には、あやまちが非常に少ない。自分にどれほどの力があるか、自分はどれほどのことができるか、自分の適性は何か、自分の欠点はどうしたところにあるのか、というようなことが、ごく自然に、何ものにもとらわれることなく見出されてくると思うからである。

「一日一話」松下幸之助 PHP出版

瞑想=見守ること(観照すること)

主観をまじえないで物事を冷静に観察し、真実を見極める。それが瞑想です。

パールヴァティ

瞑想は外側で起きていることではなく、自分自身の「内側」を見守ります。見守って見守って、見守り続ける。海やプールのライフセーバーのように、内側を見守ります。

瞑想がもたらす効果

瞑想効果研究データ

ここでは、ちゃんとした研究データが出ている瞑想効果6つをご紹介します。

  • うつ病、不安、ストレス、慢性的な痛みの緩和
  • 仕事に関する不安と緊張の軽減、幸福感が高まる
  • 仕事のパフォーマンスが高まる
  • 注意力と記憶力が高まる
  • 自分自身と周りの人に優しくなれる
  • よく眠れるようになる

日常生活に瞑想を取り入れる際のポイント4つ

瞑想ポイント

瞑想を習慣にしようとしても、なかなか続かないと悩んでいる方も多いのではないかと思います。

ここでは、無理なく日常生活に瞑想を取り入れる方法をご紹介します。

(1)ベビーステップで始める

無理せず、最初は5分や3分の瞑想でOK!

あなたが「できそう」と思える長さ、方法、姿勢、場所で行ってみましょう。

続けることを最優先にすると、歯磨きのように日常の一部になり、瞑想の効果を少しずつ実感できるはず。

(2)純粋に瞑想している時間を楽しむ!

パールバティ

楽しんでいる時、あなたはリラックして、流れに身を任せています。

結果にフォーカスするのではなく、瞑想する時間を楽しむ。

すると、身体も心もほぐれてきますし、瞑想の効果は後からついてきます。

瞑想後の日常生活に、うれしい変化が現れるでしょう。

(3)瞑想方法の選び方

どの瞑想法が自分に合っているかは、試してみないと分かりませんから、楽しく、自由に試してみてください。

やってみたいと感じる瞑想方法があれば、それを少なくとも7日間続けましょう。

パールバティ

7日たてば最初の感覚が本物だったかどうか分かります。

そして、良い変化や前向きな気持ちを感じられたら、それを3か月は真剣にやり続けます。

3か月経ったら、そのまま続けてもOKですし、他の技法を選んでもOKです。

(4)自分自身に優しい言葉をかける

何かを習慣化する時に大切なのは、自分に寄り添う優しい意識。

「今日はできなかった…」と自分を責めたくなることがあっても

パールバティ

今ここから新しく始めれば大丈夫!いつからでも再スタートできる。
瞑想しなくても、してもどちらを選んでも大丈夫。本当はどうしたい?

このような優しい意識があると、行動力は自ずと上がっていくでしょう。

初心者におすすめ!4つの瞑想方法

蓮の花

世界にある瞑想は500種類以上と言われるほど、さまざまな方法があります。

ここでは特に、初心者にオススメの瞑想を4つご紹介します。

(1)マントラ瞑想

好きなマントラ(真言)を唱えながら瞑想します。

瞑想中に雑念が湧くのは至って普通のことですから、念仏を唱えるように、あなたの発している言葉に意識を向け続けます。

マントラ瞑想は、音と波動に集中することで「意識の軸」を整えていく瞑想です。

(2)誘導瞑想

一人で瞑想するよりも、誘導してもらった方がコツを掴みやすいでしょう。

誘導瞑想は、どこに焦点を向ければ良いか、ガイドがポイントを優しく教えてくれるので、初心者が効果的に瞑想を行うためにオススメの方法。

MeditopiaやCalmの瞑想アプリ、Youtube動画などから、ナレーターの話し方やテンポがあなたに合っているプログラムを選ぶと良いでしょう。

(3)マインドフルネス瞑想

マインドフルネス瞑想は、心と体を落ち着かせるために行う、メンタルトレーニングのこと。

Appleのスティーブ・ジョブズ氏が取り入れていたことで知られています。

仏教が基になっている瞑想法で、呼吸の感覚を使って注意力を高めるのが特徴です。

(4)慈悲の瞑想

ヴィパッサナー瞑想の前に導入として行うのが、慈悲の瞑想で「生きとし生けるものが幸せでありますように」の仏教精神を表しています。

自分を含めた、すべての人々に対して平等に、慈しみの気持ちを向けて心を落ち付ける。

自分と自分以外の者との区別をなくすことで、自らの心の平穏を得るという瞑想方法です。

以下のような「慈悲の言葉」を唱えます。

パールバティ

実際に唱えてみると、心が温かくなってきたり、穏やかな感情を感じられるかと思います。

慈悲の瞑想の言葉

私は幸せでありますように

私の悩み苦しみがなくなりますように

私の願いごとが叶えられますように

私に悟りの光が現れますように

私は幸せでありますように(3回)

私の親しい生命が幸せでありますように

私の親しい生命の悩み苦しみがなくなりますように

私の親しい生命の願いごとが叶えられますように

私の親しい生命に悟りの光が現れますように

私の親しい生命が幸せでありますように(3回)

生きとし生けるものが幸せでありますように

生きとし生けるものの悩み苦しみがなくなりますように

生きとし生けるものの願いごとが叶えられますように

生きとし生けるものに悟りの光が現れますように

生きとし生けるものが幸せでありますように(3回)

私の嫌いな生命が幸せでありますように

私の嫌いな生命の悩み苦しみがなくなりますように

私の嫌いな生命の願い事が叶えられますように

私の嫌いな生命に悟りの光が現れますように

私を嫌っている生命が幸せでありますように

私を嫌っている生命の悩み苦しみがなくなりますように

私を嫌っている生命の願い事が叶えられますように

私を嫌っている生命に悟りの光が現れますように

生きとし生けるものが幸せでありますように(3回)

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
Contents