「陰陽五行」基本のキ! 中国古代哲学をわかりやすく解説

『陰陽五行(いんようごぎょう)』は古代中国の哲学で、基本とされる考え方です。

名前は聞いたことあるけど…

OKです。陰陽五行の基本から、その魅力や活用法を解説させてください。

それでは、古代の知恵を現代の生活に活かし、バランスのとれた生活を目指しましょう♪

Contents

陰陽五行とは?



陰陽五行は、古代中国の哲学的な概念で、自然界や宇宙の現象を理解し説明するために用いられました。

陰陽五行では、すべてのものに「陰・陽」の力が宿ると考えられています。また、「木火土金水」の5つの元素も、重要な要素です。

「陰陽」と「五行」の意味、説明すると以下になります。

陰陽の意味

すべてのものが、陰陽の2つのエネルギーでできているという考え方のことです。

太陽と月のように、対照的でありながらも、お互いに影響し合う関係です。

例えば、私たち自身にも当てはまりますし、自然や健康も。

私たちもそうなの?

はい。私たちの体や性格、感情、行動にも陰陽が存在しますよ。

昼夜の循環や四季の移り変わり、身体の健康状態なども、陰陽のバランスによって説明されます。

お互いに、絶えず影響し合いながら、世界は動いていくと考えられています。

一覧表で見てみましょう!

陰 (Yin)陽 (Yang)
太陽
空間時間
女性男性
柔らかい硬い
闇、冷、静寂、夜間光、温かさ、活動、昼間
秋、冬春、夏
湖、静かな森にぎやかなマーケット、お祭り
感情、印象、感覚思考、分析、論理
休息、冷静、内省行動、興奮、外向性

五行の意味

五行の意味


先ほどの『陰陽』をさらに5つの要素(木・火・土・金・水)に分類します。

五行は、すべての宇宙を構成する5つの要素が、お互いの性質を助け合ったり、打ち消し合ったりすることで、バランスを保っているという意味です。

五行の要素は、それぞれ異なる特性とエネルギーを持っています。

木は「成長と展開」を象徴し、火は「情熱と創造性」土は「安定と信頼、豊かさを育む性質」金は「知識と変革」水は「感受性と流れ」を表します。

上の画像では、お隣さんを『相生(そうじょう)関係』、向き合っているものを『相克(そうこく)関係』と表しています。

う〜ん…この考え方、日常にどう活かしたら良いの?

もう少し掘り下げてみましょうね☆

陰陽五行の具体的な活用方法

陰陽五行の考え方は、日常生活にも取り入れることができます。

ここでいくつかの方法をご紹介します。

あなたの内なるバランスを取り戻す方法

ストレスや不安を感じることが多いときや、自分のことをより深く理解したい人にオススメです。

まず、今のご自身の『傾向、状態』をチェックしてみてください。

どの要素(木、火、土、金、水)が自分に最も当てはまるかを、考えてみましょう。

以下、各要素の一般的な特徴を挙げました。


  1. 木:成長、拡張、柔軟性、親切さ。新しい始まりや創造性を象徴し、春や東の方向と関連付けられています。
  2. 火:熱情、活動性、力強さ、感情的なエネルギー。変革や変化を象徴し、夏や南の方向と関連付けられています。
  3. 土:安定性、実用性、信頼性、頑固さ。秩序や組織を象徴し、季節の変わり目や中央の方向と関連付けられています。
  4. 金:強度、構造、剛性、判断力。秋や西の方向と関連付けられています。
  5. 水:適応性、流動性、知性。冬や北の方向と関連付けられます。

今のあなたは、どれが1番当てはまりそうですか?

わたしは「土」かな。

もし、「土」の要素(しっかりと考えて物事を進める、頑固など)が強いと感じた場合、反対側にある「水」の要素を強化することでバランスが取れるでしょう。

下の図でチェックしてみてくださいね。

五行の意味

あなたの五行バランスを最大化!運動・食事・生活のヒント

ここからは、五行思想において強化したい要素別で、おすすめの運動、食事、行動のヒント、風水の取り入れ方をご紹介します。

これらを参考に、あなたの日常生活に五行のバランスを取り入れてみてください。

要素運動食事行動のヒント風水
ヨガ、ウォーキング緑色の野菜、レモン新しいことを始める、目標設定東の方位、緑色の装飾品
ランニング、ダンス赤色の野菜、辛い食品感情を素直に表す、変化を楽しむ南の方位、赤色の装飾品
筋力トレーニング、ハイキング黄色の野菜、甘い食品計画を立てる、他人を支える中央の方位、黄色の装飾品
重量挙げ、パワーヨガ白色の野菜、辛味のある食品秩序を守る、物事を完成させる西の方位、金色の装飾品
水泳、リラクゼーションエクササイズ黒色の食品、塩味のある食品新しい視点を学ぶ、柔軟さを保つ北の方位、黒色の装飾品

この表の情報は一例です。あなたのライフスタイルに合わせてお試しくださいね。

下の画像も、参考になるかもしれません♪


最後まで読んでくださり、ありがとうございます。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
Contents