手荒れに良いアロマオイルは?ハンドクリームに加えるのに最適な精油

カーリー

最近、手荒れがひどくて…アロマのハンドクリームを作ろうと思います!精油とベースオイルなど、混ぜたら良さそうなものを教えてください。

ルリ

わかりました。皮膚再生に良いとされる精油、そしてベースオイル(キャリアオイル)も合わせてご紹介します。

Contents

手荒れに最適な精油(エッセンシャルオイル)6つ

  • ひび・あかぎれには:ミルラ、パチュリ、ラベンダー、カモミール・ジャーマン
  • カサカサ・乾燥には:カモミール(ジャーマン/ローマン)、パチュリ、パルマローザ、サンダルウッド
  • 赤み・かゆみには:カモミール(ジャーマン/ローマン)、ラベンダーサンダルウッド、ミルラ

それでは、ひとつずつ順番に説明していきます。

1. ラベンダー(真正ラベンダー)

作用 :鎮痛、抗炎症、消毒、殺菌、瘢痕形成、細胞成長促進、 癒傷、活力増進

あらゆる用途で使えるので、あると安心な精油。

やけど、ニキビ、アトピー性皮膚炎、日焼け、傷など炎症を伴う症状、乾燥肌や抜け毛に効用があるとされています。

皮膚の炎症を鎮め、再生を早める効果が期待できます。

こちらの研究レビューによると、ラベンダーオイルは傷の治癒速度を上げ、コラーゲンの成長と皮膚組織の再生を後押しすることも分かっています。

※ただし、低血圧の人は眠気、だるさを引き起こす可能性があるので注意してください。

ルリ

ブレンドがうまくいかない時はラベンダーを少量加えてみると◎
全体の調和をとってくれる精油です。

2. カモミール

カモミール・ジャーマン

作用 : 抗アレルギー、抗炎症、抗菌、鎮痛、瘢痕形成、癒傷

なかなか治らない傷を癒したり、蕁麻疹やアトピー性皮膚炎、乾燥してかゆい肌の治療に重宝される精油です。

肌の炎症やかゆみ、赤みを抑える働きがあります。

ジャーマンは、皮膚炎や局所的に使用するのに向いています。

※ただし、妊娠初期の人、キク科アレルギーの人は使用しないでください。

カモミール・ローマン

作用 : 抗炎症、消毒、鎮痛、鎮静、癒傷

ローマンは、スキンケアと、心理面に働きかけたいときにより適しています。

甘いハーブ系の香りと、少しフルーティーで温かみのある香り。

気分を和らげ、不安やストレスを取り除くのに有用です。

※ただし、妊娠初期の人、低血圧の人は使用しないでください。

3. ミルラ(没薬)

作用 :  抗炎症、消毒、瘢痕形成、鎮静、癒傷、収れん、細胞成長促進

ひび割れ、荒れた肌、治りの遅い傷などに適しています。

しわやたるみなど年齢が気になる肌にもおすすめで、スキンケアクリームに混ぜても使えます。

心に深い落ち着きと静けさをもたらす、スモーキーな香りの精油です。

※ただし、生理中、妊娠中は使用しないでください。

4. パチュリ

作用 :  抗炎症、消毒、瘢痕形成、細胞成長促進、鎮静、抗うつ

腫れ、軽い傷、傷跡、皮膚の炎症に使用されます。

炎症を鎮めるとともに、潤いを与えて皮膚の再生を促します。

パチュリの墨汁のような香りとも表現される、重みと深みのある香りは、香水や化粧品、石鹸の材料などに幅広く使用されています。

5. サンダルウッド(白檀)

作用 :  抗炎症、消毒、収れん、粘膜保護、皮膚軟化、鎮静

皮脂分泌のバランスを調整し、肌を潤してやわらかくする働きがあります。

水分が足りなくなって皮膚炎を起こしている乾燥肌や、硬くなってひび割れた肌におすすめです。

また、抗炎症作用があり、肌の赤みやかゆみにも使用できます。

つけてから時間が経つと、より強くなってくる特殊な香り立ち。

穏やかで長く続く香りです。

ただ、この木は絶滅危惧種で、特にインドのマイソール産の精油は貴重なため、お値段が高めになります。

6. パルマローザ

作用 :  消毒、殺菌、細胞成長促進、水分補給

ローズに似た香りのするイネ科の草で、スキンケアで幅広く利用されています。

特に、皮膚炎、軽い炎症のある肌に効用があります。

水分を補給したり、皮脂のバランスを整えて、細胞の再生を促進する効果が期待できます。

※ただし、妊娠中は使用しないでください。

手荒れに最適なキャリアオイル5つ

  1. カレンデュラオイル
  2. アボカドオイル
  3. アプリコットカーネルオイル
  4. ホホバオイル
  5. スイートアーモンドオイル

1. カレンデュラオイル

手荒れに最適なキャリアオイルは、キク科アレルギーがない方なら、カレンデュラオイルを1番おすすめします。

カレンデュラの浸出オイルは、皮膚病の治療薬として、古くから使われており、保湿と抗炎症に優れています。

ひび割れ、あかぎれ、湿疹のある肌に特に効果的です。

デリケートな部分にも使えるオイルで、赤ちゃんにも使用できます。

さまざまな研究で、カレンデュラの皮膚への癒しの効果が実証されています。

ルリ

単独で使うか、メインのオイルに1〜2割ブレンドすると使いやすいです。

※カレンデュラはキク科の植物です。キク科アレルギーのある方は使用しないでください。

2. アボカドオイル

かぶれや皮膚炎など、肌を落ち着かせるのに使用されるオイルです。

アボカドオイルには、ビタミンA、D、レシチン、カリウムなどの栄養が豊富に含まれています。

皮膚を柔らかくし、保湿作用に優れています。

ただ、色が濃くて、匂いも強いです。

アプリコットカーネル、スイートアーモンド、ホホバオイルなどに10%ほど混ぜて使用すると良いでしょう。

3. アプリコットカーネルオイル

赤みやくすみ、炎症のある肌、敏感肌、乾燥肌に適しています。

さらっとした質感のオイルで肌に浸透しやすく、ブレンドするのにも良いオイルです。

炎症を抑え、皮膚の赤みを和らげます。

また、しわなど年齢が気になる肌に、フェイシャルマッサージにも使用できます。

4. ホホバオイル

酸化しにくく、人間の皮膚に似た成分で浸透しやすい。

ひび割れ、炎症がある肌にも効果があるとされています。

皮膚をやらかく、なめらかに整えてくれます。

ホホバオイルは敏感肌にも、赤ちゃんの肌にも使用できます。

単独にもブレンドにも向いていて、あらゆる用途で使えるオイルです。

5. スイートアーモンドオイル

使いやすく、アロマトリートメントのプロから最も支持される、定番のオイルです。

ほのかに甘いアーモンドの香りがします。

皮膚を柔らかくしてくれる効果と、浸透力に優れていて、手荒れに良いとされます。

ビタミン、ミネラル、脂肪酸、抗酸化物質など、肌に良いとされる栄養素が豊富に含まれています。

手頃な価格で、全身に使え、単独にもブレンドにも向いています。

※ナッツアレルギーの方は使用しないでください。

簡単!アロマを使ったハンドクリームの作り方

ハンドクリームレシピ

《材料》

  • ベースクリーム 小さじ4杯(約20mL)
  • お好きな精油4滴(1%濃度で作る場合) 

《作り方》

  1. 保存容器にクリームと精油を入れます
  2. 竹串や爪楊枝でよく混ぜ合わせたら完成!

ベースクリームはアロマの基材で検索すると色々出てきますが、手荒れに良いカレンデュラオイルが既に入っているベースクリームもあります。

より簡単に、お好みの精油でハンドクリームが作れて便利です♪

肌荒れブレンドオイル

皮膚炎やかゆみに

《材料》

  • お好みの精油6滴
  • カレンデュラオイル30ml

《作り方》

  1. 保存容器にカレンデュラオイルと精油を入れ、よく混ぜ合わせたら完成です
  2. 使う前によく混ぜましょう

《使い方》
肌荒れが気になる部分に塗布してお使いください

《配合例》
カモミールジャーマン3滴、ヘリクリサム3滴

まとめ

《手荒れに最適なエッセンシャルオイル》

ひび・あかぎれにミルラ
パチュリ
ラベンダー
カモミール・ジャーマン
カサカサ・乾燥にカモミール(ジャーマン/ローマン)
パチュリ
パルマローザ
サンダルウッド
赤み・かゆみにカモミール(ジャーマン/ローマン)
ラベンダー
サンダルウッド
ミルラ

香りだけを楽しむなら気にしなくてOKですが、アロマテラピーに使うなら精油は、専門店で購入するのがベストです。

精油の質が効果につながるからです。

お近くに専門店があればそちらで、精油に関する情報を聞いたり、使用方法なども相談しながら買うことができるので安心です。

ネットで購入する場合は、アロマテラピー専門メーカーの【フレーバーライフ】がオススメです。

知名度はあまりないかもしれませんが、プロが利用する業務用として愛用されています。良質な精油が安い!のが一番の魅力です。ぜひ一度試してみてください。

《手荒れに最適なキャリアオイル5つ》

  1. カレンデュラオイル:ひび割れ、あかぎれ、湿疹のある肌に特に効果的
  2. アボカドオイル:肌を落ち着かせるのに使用されるオイル
  3. アプリコットカーネルオイル:赤みやくすみ、炎症のある肌、敏感肌、乾燥肌に
  4. ホホバオイル:皮膚をやらかく、なめらかに整えてくれる
  5. スイートアーモンドオイル:手荒れに良い定番オイル、リーズナブル!

参考文献

「アロマセラピー完全ガイド 」サルバトーレ・バタリア著
「アロマテラピー精油事典」 バーグ文子著

「365日のアロマレシピ」小泉美樹著

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
Contents